日本産米

日本産米には多くの種類があります。あなたに合ったお米見つかるお手伝いをさせていただきます。

もっちり系代表

ミルキークイーンは比較的新しいお米で、農水省による新種米開発プロジェクトによって誕生したお米です。

もち米のようなもっちり感とおかずが要らないくらいの甘味が特徴。

 

炊き方にもコツが要ります。それは水加減なんです、いつものお米より10%か15%少なめに炊くのがコツ。

 

勿論皆さんが良くご存じのコシヒカリに代表されるもっちり系。日本米って本当においしいですよね。

バランス系代表

あきたこまちは味・食感などのバランスの取れた味わいが好みのかたにぴったり。甘み・粘り・柔らかさのバランスがよく、クセのない味わいが特徴です。

ほかの品種のいいとこ取りともいえるあきたこまちは、米選びに迷った人にぴったり。オールマイティな食感や味わいで、どんな料理にあわせてもおいしくいただけますよ。

 

炊きたての光沢の美しさは、ついつい食欲を高めますし、冷めたごはんもまた行けるんです。

しゃっきり系代表

北海道を代表する銘柄「ななつぼし」は程よい甘さ、あっさり系のお米です。

地元北海道のお寿司屋さんの多くがこのお米を使っています。

 

このお米の特徴は、

しっかりめ

粘り控えめ

あっさり

 

まさしくすし米にはぴったり特徴を持っています。

すし米の代表格である「ささにしき」にとってかわる日も近いのでは、と自負しています。

 


当社がお勧めするプロ御用達銘柄

機内食に採用されたことがあるふっくりんこは、きらら397から生まれたほしのゆめと空系を掛け合わせた種類のお米で、2003年(平成15年)に北海道の南部地域で誕生しました。名称どおりふっくらとした見た目でつやもあり、食欲をそそります。

粘りが少し強く、甘みが強いことからおにぎりや和食全般との相性が抜群といわれており、特に魚介系の種類のお料理に合うそうです。全国でも流通しており、プロ御用達のお米として知られています。

 

コストパフォーマンスは弊社日本産米随一!

コシヒカリを親に持つ「ひとめぼれ」と「どまんなか」をかけ合わせて誕生した「こしいぶき」。味やつや、香り、粘りはお墨付き。

新潟県のオンリーワン品種。適度な粘りと弾力が特長のお米です。厳しい品質基準をクリアした安心安全な原料玄米のみを使用しております。

 

新潟県のお寿司屋さんのほとんどがこのお米を使っている、まさにプロ御用達のお米なんです。

*販売時の袋は透明・無地の真空包装となります。