温暖化の影響もあり北海道のお米の評価がうなぎのぼりです。
北海道を代表する銘柄
ゆめぴりか
ほど良い粘りと豊かな甘み、艶やかで美しい炊きあがり、品種改良を積み重ねてきた北海道米の集大成ともいえる品種。白いご飯そのものの美味しさを楽しみたい方におススメです。「ゆめぴりか」本来のおいしさを守るため、生産者・JA・行政などが三位一体となって「北海道米の新たなブランド形成協議会」を結成。「種子更新率100%」「栽培適地での生産」「タンパク含有率基準」など全道統一の基準を定め、一丸となって「ゆめぴりか」を大切に育てています。基準を満たす商品にのみ表示される「おいしさと安全・安心の印」である認証マーク付きです。
ななつぼし
『星がきれいに見えるほど空気がきれいな北海道で北斗七星のように輝いてほしい』という願いをこめて名前をつけられた「ななつぼし」。ほど良い甘みと粘りがあり、味と食感のバランスがよく、北海道で最も生産され消費されている品種です。特に炊き立ての美味しさは高い評価を得ており、さらに粒形が崩れにくく、冷めても美味しさが長持ちするという特徴もあります。そのため和食、朝ごはんだけでなく、お弁当やお寿司にも適しています。
ふっくりんこ
冷めても、ふっくらとしたやわらかさ、粘り気の少なく、艶、品質の高さが評価され、北海道産米の中でも、最近になって多くのファンを獲得しているお米の一つ。粘り気が少ない、ふっくらしたお米が好きな方、また炊き立てに加え、冷めても美味しいので、毎日、子どもやお父さんのためにお弁当を詰めるという方には、最適なお米です。ぜひ、一度ご賞味いただければ従来の北海道米との違いを実感していただけるはず。
おぼろづき
「おぼろづき」は、一般的なお米に比べて、でんぷんに含まれるアミロースが約5%少なく(少ないほど粘りが強くなる)、もち米にも似たずっしりとしたモチモチ感がいちばんの特徴になっています。噛めば噛むほど、口の中に甘さが広がり、おにぎりにすると、おこわのような味わいが楽しめ、冷めても美味しいお米です。柔らかすぎたり、粘りが強く感じられたりする方もいますが、モチモチのお米好きは、病みつきになること間違いなし。
今回はその中からゆめぴりか、ななつぼし、ふっくりんこを各5㎏、2㎏、1㎏袋で仕入れました。
長野 ミルキークイーン
人気の理由はもっちりとした食感と鮮明な甘み!もちもち感が特徴的なミルキークイーンは、コシヒカリから生まれたお米。餅米のような粘りを感じさせる特徴的なもちもち感が人気で、特に女性リピーターの多い商品です。
岩手 ひとめぼれ
岩手県の隣りの宮城県で生まれたお米で、「見て美しさに一目惚れ、食べておいしさに一目惚れ」という名前の由来どおり、お米につやがあり、適度な粘りとさっぱりとした口あたりが特徴です。
福島 いなわしろ天のつぶ
「いなわしろ 天のつぶ」は、福島県オリジナル品種の「天のつぶ」を猪苗代町独自の栽培マニュアルに沿って農業者が生産した米だけをブランド化したお米です。 減農薬減肥料栽培、大粒の整粒に整えること、色彩選別使用を必須など、大粒の高品質米。 名峰・会津磐梯山と猪苗代湖を有し、清らかな水と澄み渡る空気に恵まれている米どころ・猪苗代町のおいしいお米です。
京都丹後産こしひかり
丹後地方は京都北部日本三景のひとつ「天橋立」を有し、四季折々の花、豊かな自然が生み出した海産物、農産物と自然の魅力がいっぱいです。なかでもお米は丹後地方の肥えた土と山々から流れ出た冷たく、きれいな水で栽培されており、米食味ランキングで最高ランク「特A」の獲得実績があり、隠れた米処としてひそかに知られています。そうした地域のお米を更に、農薬、肥料を減らし特別栽培をした特別栽培米です。
*特別栽培米とは
「その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物です。」
減農薬との違いは、
減農薬はどのくらい減らすという具体的な基準はありません。
一方、特別栽培米には農薬や肥料の使用回数、数量に制限があります。
また、全く使用しない場合もこの特別栽培米に含まれます。
マグロの近畿大学が第二弾として開発した健康米。ライスフレンドとコラボして作り上げた精米時に胚芽を取らないお米です。
金芽米と同じコンセプトのお米です。
タニタ食堂の低カロリー米をご自宅で!
金芽米の秘密は精米方法にあります。
もともと玄米には、栄養や美味しさが詰まっている亜糊粉層(あこふんそう)という層があるのですが、従来の精米方法ではその層がぬかと一緒にとれてしまいます。
そこで、亜湖紛層を残して精米されたのが金芽米です。
おいしいうえに栄養価も高く、カロリーは控えめ。
亜糊粉層(あこふんそう)は、デンプン層とヌカ層の間にある厚さ数ミクロンの層で、上質な甘味、旨味の元となる糖質を作る酵素が含まれています。
また、亜糊粉層は水に溶けやすく、洗うと取れてしまうので、とぎ洗いしなくてもいいように精米後に無洗米に仕上げています。
金芽米は普通に精米した白米と比べてビタミンB1が約7倍、食物繊維が約1.8倍、オリゴ糖は約12倍。
毎日のご飯を金芽米にかえると、家族みんなの栄養バランスがアップします。
金芽米は亜糊粉層が水分をたくさん吸収するため、ごはん一粒一粒ががふっくらとふくらみ、少ないお米で、いつもと同じ量のご飯を炊くことができます。
つまり、いつもと同じ量のご飯でも、カロリーが17%、糖質14%カットできるのです。
専用計量カップお付けします。
10%多く炊けるので、コストは1割減。1㎏当たり11CHF 少し!
脱酸素剤入りでいつまでも美味しい。
炊く際の水加減に気を付けて!
●金芽米の専用カップでお米を計った場合 (推奨)
●無洗米専用カップでお米を計った場合
※あとは、お好みに応じて水加減を調整してください さらにおいしく! |
|
お米を十分に浸水させる。 | |
1時間程度浸水することで、よりおいしく炊きあがります。 | |
炊き上がったら、かるくほぐす。 | |
![]() |
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: スイス